2012年3月28日水曜日

【フィジー】 フィジー情報局 <香港セブンズで優勝!!>

ブラ!!

皆さまおはようございます。
今日も暖かな日になりそうです。

さてさて今日はフィジーからの情報です。
現地でフィジー情報を集めていてくれる小林さんから「みつはしさん、今ニューカレドニア視察の紹介をしているのは重々承知なんですがフィジー情報お願いします」とメールが参りました。

現在ラグビーのSevens World Seriesが行われていて先週香港で行われた香港セブンズでフィジーがニュージーランドを下し優勝したとの事。これは皆様にご報告しなければなりません!!

今日は小林さんのお言葉満載でお届けします。

NZはオールブラックスと日本でも知られファンもいますよね。
いつも安定した強さで負け知らず、そんなNZに勝ったものですからもう大フィーバーです。
この日の視聴率はきっと100%なんじゃないかと。
ちなみにうちの近所はTVを玄関のポーチに運び特設スタジオを設けました。
昭和30年代の力道山を街頭TVでも観たのはこんな感覚だったのでしょうね。


観戦はとにかく熱いです。タックルすると一緒に「ブン!」って叫ぶし、皆同じタイミングで同じリアクションが近所からこだましています。
ただでさえ体温高めのフィジアンがこの日は更に上昇でかなり暑く(熱く)息苦しかったです。

こちらの写真はベストフォトです↓


フィジアンはいつも国歌斉唱の時どの国の選手よりもしっかり元気に歌います。
高校球児のようです。
これは決勝前の斉唱時の出来事、何人かの選手が目に大粒の涙をためながら歌いました。
観ている私たちも鼻の奥がツーンとしました。
日本では今、国歌斉唱で物議かもしていてデリケートな問題かもしれないですが・・・。
純粋にフィジーの人は自分の国が大好きなんだと思います。


そしてこのSevens Would Series。
香港セブンズの次は3月31日から日本で『東京セブンズ』が開催されます。
東京セブンズではフィジーと日本は同じプールなのです。
聞くところによりますと4月1日(日)テレビ東京で4時から日本戦を中心に放映するそうです。

東京セブンズご案内は→→こちら
番組案内は→こちら

日本と同じプールということはフィジーが写るということなわけで!
フィジーを知ってもらう良い機会になるのではないかと期待をしてます。

日本チームには『LOTE TUQIRI』というフィジアンがおります。
フィジーではロテ・ツンギリと読みますが、日本ではロテ・トゥキリと表記されています。
彼の背番号は3番。彼も出場しますのでぜひ皆さま【東京セブンズ】をご覧下さいませ。


こちらは草ラグビーの光景です。




仕事が終った5時過ぎになると近くのグランドでラグビーをしています。
グラウンドは穴だらけで草もきちんと刈られていないし、スパイクも履かずにはだしの人も多いです。
草ラグビーといえど皆レベルが高い!
ダイヤモンドの原石がいっぱいいるんでしょうね。

今回は急遽、フィジーのラグビーについてご案内させていただきました。
皆さまぜひ4/1はテレビ東京で『東京セブンズ』をご覧になって下さいませ。
そしてまたフィジーファンが1人でも増えると良いな~と思うみつはしなのであります。
それでは・・・また。

Vinaka Vakalevu

Byみつはし

2012年3月26日月曜日

【ニューカレドニア】 ヌメア・アンスバタ市内観光

Bonjour!!

皆さまお元気でいらっしゃいますか?
昨日はとても暖かでした。
今週末には東京も桜の開花宣言になるとか・・・。
いよいよ春本番でしょうか。

先週の今頃はみつはしはニューカレドニアにおりました。
いつも思いますが・・・ニューカレドニアにいたなんて夢のようです。

さて本日はヌメア・アンスバタ市内観光をご案内させて頂きます。

市内観光は10:00頃から始まります。
今回のスケジュールは朝市(マルシェ)→FOLの丘→水族館→ウァントロの丘でした。

マルシェは青いお屋根が目印
果物やお野菜・お魚・お土産などと建物が分かれています。

こちらはお野菜と果物の建物。

色とりどりのお野菜と果物が並んでいます。

たしかこれはアボガド。日本で売っているアボガドとはちょっと違います。

こちらはお土産物が売っている建物。
真ん中にカフェオレが飲めるスタンドがあります。
ここでカフェオレを飲んでみたいと思うのですがいつも混んでる。次回こそは!!

みつはしが行った日は日曜日だったのでいつもよりも賑やか。

朝市のあとはココティエ公園やヌメアの街を眺めFOLの丘へ
皆さん、この景色見たことありませんか?
よく旅行のパンフレットなどに掲載されている景色です。

目の前の前はセントジョゼフ大聖堂。
こちらからヌメアの街が一望できます。

FOLの丘の次はアンスバタに移り水族館です。

外壁がとても涼しげ・・・。

水族館の中はいくつかのブースに分かれていて・・・
たくさんのお魚に出会えます。

海の中にいるみたい。


小さなお魚や貝が近くで見れるブースもあります。

皆さま、水族館の中は写真OKですがフラッシュは×です。
お気をつけ下さいね。
また水族館は月曜日が休館日です。
月曜日に市内観光に参加される方はチケットをお渡し致しますので火曜日以降にご自身でお越し下さい。

水族館でお魚に癒されたら次はウァントロの丘です。
ウァントロとは大きなという意味ですとガイドの寺床さんが教えてくれましたが
ウァントロの丘はそんなに大きくありません。

お天気が良かったのでメトル島がきれいに見えました。

手前がカナール島。奥がメトル島です。


お天気がとても良かったのでアメデ灯台も見えたのですが・・・
みつはしのカメラではこれが精一杯でして。。。
○のところのアメデ灯台です。よく見て下さい!!微かに白く・・・。
すみません・・・。


こちらの丘にはフランス軍の大砲もあるのですが・・・
外国のお子様が大砲を独り占め中だったので残念ながら写真が撮れず・・・。
皆さまぜひご自身の目でご覧になってみて下さい。

約2時間のヌメア・アンスバタ市内観光でしたがとても楽しめました。
皆さま如何でしたか?

ご到着後、ヌメアでのチェックインのお時間や離島に行かれる方は国内線のお時間までかなりお時間がございますので市内観光に参加される事をお勧めします。
お1人様10,000円にて承っております。

次回は何をご案内するか・・・。
考え中のみつはしです。

それでは・・・また次回。

Merci!!

By みつはし

2012年3月23日金曜日

ニューカレドニアへ行ってまいりました

ボンジュ~!!

皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
少しお久しぶりになってしまいました。

実はみつはし、先週土曜日から水曜日までニューカレドニアへ視察に行って参りました。
いつものように出発前に「行ってまいります」と書こうと思っていたのですが
直前まで仕事をしバタバタと出発いたしました。

エアカランは18:30よりチェックインが始まります。


エアカランはご出発の30時間前よりHPよりwebチェックインをする事が出来ますのでご利用になると便利です。
webチェックインをされたかたでお荷物を預ける方は当日、通常通りチェックインカウンターでお荷物を預けて下さい。

3/17(土) 20:40 エアカランSB801便はほぼ定刻通りに成田空港を離陸いたしました。
機内はやはりフランスからのお客様が多かったです。
機内に入るとすでにフレンチ気分です。

離陸から30分くらいしますとお楽しみのドリンクサービスが始まります。
エアカランはさすがフランス系のエアラインだけあってワインがボトルでいただけます。

ここには1本しか写っていませんが、ディナーでも飲むでしょ・・・と2本頂いてしまいました。

こちらはお待ちかねのディナーです。
みつはしはランチから腹ペコでディナーを待っていました!!

本日のメニューは・・・前菜にポテトサラダとハム。メインは鶏肉でした。
とても美味しかったですよ♪
デザートのケーキまですべて美味しく頂きました。

寝不足気味のみつはしはこのあと睡魔が襲ってきて映画を観ることもなく就寝。
朝まで眠りに付いたみつはしです。

ヌメア到着の1時間ほど前に朝食を頂きます。
オムレツとヨーグルトとフルーツです。

ひとつ残念だったのはパンがクロワッサンではなかったこと・・・。
でもヌメアではたくさんクロワッサンを食べることが出来るので良しとしよう!!ととても前向きなみつはしなのであります。

朝食を食べ終えると間もなくヌメアに到着です。

一昨年にお邪魔した際はまだ工事中だったトントゥータ空港も昨年の南太平洋オリンピックに間に合ったようで新しい空港に生まれ変わっていました。

こちら到着ロビーにある免税店。


両替所もありますがかなり混み合っていました。
今まで空港で換金をされると良いですよとご案内させて頂いておりましたが・・・
皆さま成田空港で両替をして行きましょう。

3/17は1パシフィックフラン=1.09円でした。

預けた荷物を取って、税関を過ぎると出口になっています。
出口ではカレドニアンが歌を唄ってお出迎えをしてていました。


さ~みつはしがヌメアに到着しましたよ。
次回はヌメア&アンスバタ市内観光をご案内します。

お楽しみに♪

Merci

By みつはし

2012年3月15日木曜日

<フィジー> フィジー情報局  第1回

ブラ!!

皆さまお元気でいらっしゃいますか?
お天気もとても春らしくなってきました。

さて、本日は新しい試みです。
実は最近フィジーのお話しをさせて頂く事がとても少なくなってしまい・・・これはいけないと思っていたみつはしでして。。。
そこで先日『フィジーの大切な仲間を紹介します』でご案内したatsパシフィックのたかこさんに月に何度かで良いのでフィジー情報をいただけませんか?とお願いしたところ快諾を頂き、本日はその第一弾です!!

今回は【スル】についてご案内させて頂きます。
皆様は【スル】とは何ぞや???という感じでしょうか。

ナンディ空港に到着をしてあれ?と思うのは男性がスカートをはいていること。
このスカートの事を【スル】といいます。

こちら空港職員の方。ほら・・・男性がスカートはいています。これが【スル】です↓


スルはフィジー系の人の民族衣装で冠婚葬祭、教会に行く時などフォーマルな行事には欠かせないものなのです。

子供たちの学校の制服もスルです。


もちろんリゾートのスタッフもスル着用。


こちらatsのニューマイヤーさん


こちら空港のおまわりさんもスル。
みつはし個人的にはおまわりさんのスルが好き♪

スルだと犯人を捕まえる時走れない?
フィジーではそんなに事件は勃発しないので大丈夫なんです!!

スルは巻きスカートと同様なので、ある程度太ってもサイズを調節できる優れもの。
太りやすい体質の?フィジアンにはもってこいです。だいたい+-5キロくらいは対応可能との事・・・。

スルをかっこよく着こなせるポイントは
①お腹が出ていること
②ふくらはぎが太く筋肉質であることということです。
 
お腹が出てるって・・・ちょっと笑っちゃいます。

またスルに欠かせないの「サボ」というサンダル。

ちなみにフィジアンの足は大きいです!!
よくリゾートのビーチで大きな足跡を見ます・・・。

スルはリゾートのブティック、町の洋服屋さんで購入する事が出来ます。
ウエディングの同行者の方でスルを履く方もいらっしゃいます。
実際履いた方の感想は「涼しくて案外なじんだ」そうです。
皆さまもフィジーで【スル】を体験してみては如何でしょうか。

フィジーから届いた情報は如何でしたでしたか?
これからフィジーの情報を提供をしてくれるのはatsパシフィックの小林さんです。
小林さんと一緒にこれからフィジー情報満載でフィジーを盛り上げて行きたいなと思っているみつはしです。

ちなみに今回は何故【スル】ネタ?と小林さんに聞いた所・・・
到着時お客様から「なぜ男の人もスカートを履いているのですか?」とよく尋ねられるからとの事でした。

次回はどんな情報が届くのでしょうか。
みつはしもとても楽しみです♪

皆様もどうぞお楽しみに。

Vinaka

By みつはし

2012年3月12日月曜日

わたしの3月11日

皆さま、こんにちは。
お元気でいらっしゃいますか?

昨日で東日本大震災から1年が経ちました。
みつはしは昨日あの時間、東北新幹線に乗って宇都宮駅におり1年前の出来事を思い出していました。

フィジー、ニューカレドニア、タヒチで日本に向けて祈りが捧げられ温かい言葉もたくさん頂きました。
お客様からも心配してメールを頂いたり。

昨年、震災のあとご出発をされる予定だったお客様。
あの時は残念ながらキャンセルをされましたが、再びお申込みを頂き昨日元気にご出発されました。
震災の日にご出発をされる予定だった仙台のお客様も震災のあとどうしてもフィジーに行きたいと
昨年フィジーに行ってくださいました。

被災地にはたくさんのお客様がいらっしゃいます。
皆さん、元気にされているかな・・・。

悲しい事もたくさんあったけれど、人と人とのつながりを深く、深く感じる1年となりました。
わたしは毎日元気にこうやって過ごさせていただいています。
これからもお客様や現地スタッフとの絆を強く、1日1日に感謝をしながら過ごして行きたいなと
昨日東北新幹線の中で思ったのでした。

あの震災のあと、何となく口ずさむ回数が多かったSMAPのオリジナルスマイル。
悲しみを乗り越えて日本中の人々が、世界中の人々がいつまでも笑顔でいられますように・・・。


笑顔抱きしめ 悲しみすべて
街の中から消してしまえ
晴れわたる空 昇ってゆこうよ
世界中がしあわせになれ!

なぜか最近“ツイてない”と思ったら
SMAP オリジナル スマイル Lyrics
一度じっくり鏡を覗(のぞ)くといいね
マイナスの事柄(こと)ばかり 考えていると
いいことない 顔つき暗いぜ

笑顔抱きしめ ココロに活力(ちから)
腹の底から笑いとばせ
女神がくれた 最高の贈り物
生まれつきの笑顔に戻れ!

みんな出来れば 楽してズルもしたいさ
だけど便利な近道なんかはなくて…
小さくまとまっても 面白くないし
ゆれる心 鍛(きた)えられないぜ

笑顔抱きしめ カラダに活力(ちから)
辛いことなら弾(はじ)きとばせ
君が微笑(わら)えば 周囲(まわり)の人だって
いつの間にか しあわせになる

山程ムカつくこと 毎日あるけど
腐ってたら もうそこで終わり…

笑顔抱きしめ ココロに活力(ちから)
腹の底から笑いとばせ
女神がくれた 最高の贈り物
生まれつきの笑顔に戻れ!

笑顔抱きしめ 悲しみすべて
街の中から消してしまえ
晴れわたる空 昇ってゆこうよ
世界中がしあわせになれ!

By みつはし

2012年3月7日水曜日

<フィジー> フィジーの大切な仲間をご紹介!!

ブラ!!

皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
昨日、今日ととても暖かなお天気となりました。
花粉が飛び廻っておりますが皆さまは大丈夫ですか?
みつはしは2、3年くらい前から目がかゆくなり、昨年たまたま行ったアレルギー検査でスギ花粉アレルギーがあることが判明。
これからちょっと怖いです・・・。

さて本日は今週ちょっと嬉しいお話しがあったのでご案内させて頂きます。

今週、1通のお手紙をお客様から頂戴いたしました。
弊社でフィジーに行かれたお客様ではないのですが・・・。
先週、飛行機が遅れての出発になった際に弊社の現地スタッフが他社様のお客様を分け隔てなくお手伝いさせて頂いたとの事。
とても不安なか安心出来たというお礼のお手紙でした。
このようなお手紙を頂戴してみつはしはとてもとても嬉しく今日は皆様にお話しをさせて頂いてしまいました。

そこで今日はいつも現地で皆様の滞在中のお手伝いをさせて頂いている現地スタッフをご紹介!!
現地、ats pacificのメンバーです!!
左後から・・・
ナウィード、ニューマイヤー、イムディアス、そのお隣は空港オフィスのお姉さん。
前左から・・・
小林さん、たかこさん。


ナウィード、イムディアス、ニューマイヤーはフィジアンですがみんな日本語が上手です。
みつはしより日本語が上手では???と思うときがあります。
たかこさんと小林さんはたまに一緒にお食事をしながらガールズトークを楽しんじゃいます♪

ナンディ空港でこのブルーのシャツを着ているatsのみんなに会うと「あ~フィジーヘ来たんだな」と思い、ホッとするみつはしなのであります。

出発まではみつはしが精一杯皆さまのお手伝いを、現地ではats pacificのスタッフが精一杯皆さまのご滞在中のお手伝いをさせて頂きます。

いつもいつも頑張ってくれているatsのスタッフにこの場をお借りして・・・
Vinaka Vakalevu.

ats pacificのスタッフはナンディ空港の出口を出たところで皆様をお越しをお待ちしております。

これからatsのスタッフにお願いをしてフィジー情報なんかをご紹介させて頂こうかな!!なんて思っているみつはしです。
皆さま、どうぞお楽しみに♪

Vinaka

By みつはし

2012年3月3日土曜日

<タヒチ>マニヒ・パールビーチリゾート その6

Ia Orana!!

本日は月曜日。
冷たい雨の週始まりとなってしまいました。
それでも今週はもしかしたら春1番が吹くかも・・・なんて話しもあります。
春はもうすぐそこという感じでしょうか。

今回でマニヒ・パールビーチリゾートでのご案内が最終回となります。
本日はいままでご紹介できなかったマニヒ・パールビーチリゾートの風景をご案内させて頂きます。

こちらはプールからの景色。
やっぱりみつはしはここからの景色が一番好きかな~。
ここに座って1日眺めていたい・・・。


青空とマニヒの海の色が良い感じ。
そこに水上バンガローが映えます。


マニヒでは虹も見れちゃったし・・・。


サンセットも素敵でした。


大きな朝陽にはパワーを頂きました。

珊瑚もお魚も元気で・・・次はシュノーケリングをしたい!!

お部屋の入る海風がとても気持ちよかった。



ボラボラやモーレアに比べるとまだまだ知られていない島ですが
素朴な雰囲気でお魚も多くてとても素敵な場所でした。
マニヒ・パールビーチリゾートのスタッフもとても温かでとても心地よかったです。

次回はのんびりお邪魔したい・・・みつはしです。

お魚をたくさん見たい!!日本人にはあまり会いたくない!!というお客様にはお勧めです。
皆さまぜひマニヒへお越し下さいませ。
 
Mauruuru

By みつはし