ボンジュール!
本日は惜しくもミス・フランスこそは逃しましたが、
ミス・タヒチ同様、コンテストで大健闘だったミス・ニューカレドニアの
Mondy Laigleさんをご紹介します。
こちら(↓)がミス・ニューカレドニア2014、Mondy Laigleさん。弱冠19歳!
Boulouparisという地から、ニューカレドニアの代表として、
ミスフランスに臨んだ、Mondy Laigleさん
カルチャーセンターでは、ご両親やご友人らが応援に駆けつけ、
フランスとの時差がある、ニューカレドニア、日曜日の朝、
生放送を巨大スクリーンで鑑賞しました。
2時間の大舞台に、全ての人の眼差しが注がれました。
みんながMondyさんがミス・フランスに輝くことを願っている中、
最初の投票で栄冠を競う12名の一人に選ばれました!
ここで大喜びの歓声がカルチャーセンターに響きます。
しかし、ファイナルラウンドでは、別のミスが選ばれ、
5名のミスを選出する際、Mondy Laigleさんは選ばれませんでした。
それでも、スクリーンで見守っていた人をはじめ、皆、彼女を温かく迎えます。
Boulouparis市長、Alain Lazare氏は
「Boulouparisの人々にとって、12名の一人に選ばれたことは、
もうすでにはかりしれない満足感である」とMondyさんの健闘称えました。
こちらのVTRでは、当日のカルチャーセンターの様子がご覧いただけます。
メルシー!
南太平洋旅行専門店トーホートラベルが、南太平洋(タヒチ、フィジー、ニューカレドニア、バヌアツ、クック諸島)、イースター島、モルディブの現地最新情報やリゾート情報、旅行会社の日常などなど・・ご紹介しています。ゆったりとした“南太平洋の楽園♪”を、このブログから感じていただけたら嬉しいです。
2014年12月11日木曜日
2014年12月10日水曜日
【タヒチ】第11回オリ・タヒチ 有終の美
イアオラナ!
第11回目を迎える国際的なワークショップ、
タヒチの伝統芸能の伝達と発展を担う、オリタヒチトレーニング
12月5日、金曜日の午後、参加者の皆さんの素晴らしい成功のもと、
全過程が終了しました。
参加者たちは、3つのレベルにグループ分けされ、
それぞれレベルによって、白がビギナー、黄色がレベル2、オレンジがレベル3、という感じに
身につけるパレオの色が異なります。
審査員や研修の間、参加者たちを指導した振付師たちの前で
約40名の参加者たちが発表をします。
「あなたたちは“オリ・タヒチ(タヒチアンダンス)”の大使になるでしょう。」
コンセルバトワールの校長が参加者たちを称えました。
今回のオリタヒチ、約40名の参加者のうち半数が日本からの参加。
他にはアメリカやシンガポール、メキシコ、ニューカレドニア、など
インターナショナルな女性たちがタヒチアンダンス、タヒチの伝統を学んだ、
とても素晴らしいワークショップとなりました。
マウルル!
第11回目を迎える国際的なワークショップ、
タヒチの伝統芸能の伝達と発展を担う、オリタヒチトレーニング
12月5日、金曜日の午後、参加者の皆さんの素晴らしい成功のもと、
全過程が終了しました。
参加者たちは、3つのレベルにグループ分けされ、
それぞれレベルによって、白がビギナー、黄色がレベル2、オレンジがレベル3、という感じに
身につけるパレオの色が異なります。
審査員や研修の間、参加者たちを指導した振付師たちの前で
約40名の参加者たちが発表をします。
「あなたたちは“オリ・タヒチ(タヒチアンダンス)”の大使になるでしょう。」
コンセルバトワールの校長が参加者たちを称えました。
今回のオリタヒチ、約40名の参加者のうち半数が日本からの参加。
他にはアメリカやシンガポール、メキシコ、ニューカレドニア、など
インターナショナルな女性たちがタヒチアンダンス、タヒチの伝統を学んだ、
とても素晴らしいワークショップとなりました。
マウルル!
2014年12月9日火曜日
【タヒチ】ティアレタヒチの日
イアオラナ!
今年52回目を迎える、「ティアレ・タヒチの日」は、
12月4日、5日、6日の3日間に渡って各地でイベントがありました。
4日は、海に面したタヒチ観光局やPiareの郵便局などをティアレで飾りつける、
デコレーションのコンクール
5日は、華かんむりや華首飾りのコンクール
6日は、モーレア・モノイロードでの“ウクレレトラック”
(←これについての情報は検索中)
数千、数万本の花を使って作り上げた作品は、
どれも圧巻で、芸術作品です。
本物のお花で作っているので、短い間の鑑賞となり、
儚い美しさに触れることができます。
なかでも、目を惹いたのが、モーレア「ティアレ・トカゲ」
5500本の花からつくられたこの白く若いトカゲは、
Haapitiの小さな村でお披露目されました。
訪れたたくさんの人は、すべてモーレアのお花でできた
この可愛らしいトカゲと写真をとって、ティアレタヒチの日の思い出を残しました。
今年52回目を迎える、「ティアレ・タヒチの日」は、
12月4日、5日、6日の3日間に渡って各地でイベントがありました。
4日は、海に面したタヒチ観光局やPiareの郵便局などをティアレで飾りつける、
デコレーションのコンクール
5日は、華かんむりや華首飾りのコンクール
6日は、モーレア・モノイロードでの“ウクレレトラック”
(←これについての情報は検索中)
数千、数万本の花を使って作り上げた作品は、
どれも圧巻で、芸術作品です。
本物のお花で作っているので、短い間の鑑賞となり、
儚い美しさに触れることができます。
なかでも、目を惹いたのが、モーレア「ティアレ・トカゲ」
5500本の花からつくられたこの白く若いトカゲは、
Haapitiの小さな村でお披露目されました。
訪れたたくさんの人は、すべてモーレアのお花でできた
この可愛らしいトカゲと写真をとって、ティアレタヒチの日の思い出を残しました。
2014年12月5日金曜日
【フィジー】フィジーセミナー@浜松町
Bula!
先日、フィジーセミナーに参加してきました。
大使館をはじめ、フィジー観光に携わる方々がたくさん参加され、
フィジーの概要はもちろん、リゾートの詳しい情報や
フィジーへの就航がある航空会社の発表など、
幅広く、大変勉強になった1時間半でした。
席には、資料のほかに、フィジーのタパでつくった袋にはいったブラウンシュガーや
フィジー発信のコスメブランド、ピュアフィジーのリップバアムもお土産に
置いてあり、とても嬉しいセミナーでした(笑)
また、おまけに、大使館の方から、珍しいフィジー語辞典の
配布もあり、ちゃっかりもらっちゃいました。
外国語としては難易度が高そうですが、挨拶などからちょっとずつ覚えて
今後の出張のときに披露したいと思います。

Vinaka!
2014年12月3日水曜日
【お願い】いいね!フォロー、募集中♪
Bula! Bonjour! IaOrana!
ブログを読んでくださっている皆さま
いつもありがとうございます!
もうすでに登録してくださっている方もいらっしゃいますが、
そうでない方のためにみみより情報です。
ブログの他にも、気軽に南太平洋についての新着情報を入手する方法があります!
トーホートラベルでは、オフィシャルfacebook、
そして、南太平洋ウェディング専用のfacebook、
さらに、オフィシャルTwitterがあり、
日々、かなりの頻度で更新中です!
フォローやいいね!がまだの方、
是非、この機会にフォロー、いいね!をお願いします。
南太平洋専門店ならではの旬な情報や嬉しいキャンペーン、
もちろん、旅行に関するお得な情報も掲載中です!
よろしくお願いします!
2014年12月2日火曜日
【タヒチ】第11回オリタヒチトレーニングコース開講中!
イアオラナ!
タヒチより届いた、レポートをお届けします。
今回は今まさにおこなわれている、旬な話題です。
オリタヒチトレーニングコースには、弊社からご参加いただいているお客様もいらっしゃいます。
皆様、ご帰国の頃にはダンスの腕を磨き上げていらっしゃることでしょう!
---------------------------------------------------------------------------
12月1日より5日間の日程で
「第11回オリタヒチトレーニングコース」が開講されています。
これは海外在住の方を対象にタヒチアンダンスの技術を伝えるため、
パペーテのコンセルバトワール芸術学院にて開催されるレッスンで、
タヒチアンダンスだけではなく衣装作り、ウクレレや打楽器など
タヒチアンダンスに関わる芸術を総合的に学べるコースとなっています。
それぞれの技術レベルに合わせて、
初級コースから上級コースまで
合計7つのクラスレベルが設定されていて、
最終日にはレベル認定試験もあり、
試験に合格すると受講証明書も発行されます。
この証明書はポリネシアの公的機関が発行している
唯一の公認証明書だそうですよ!
毎年2回程開催されるこちらのコース、
日本からもたくさんの参加者がいます。
本日もこのコースを受講するためにタヒチに到着する方々が
いらっしゃいますし、また日本だけではなく世界の様々な地域から、
たくさんの方が本場タヒチでのレッスンを希望していらっしゃいます。
コンセルバトワール芸術学院はパペーテにあります。
タヒチアンダンスだけではなく、ピアノやバイオリンなど楽器全般、
美術、舞台など芸術に関する全てが学べる、タヒチ唯一の芸術学院です。
子供たちが対象のレッスンもあり、特にタヒチアンダンスでは将来を担う
ちびっ子ダンサーが集まり、タヒチの文化を学んでいます。
卒業者にはトッププロで活躍するダンサー達や、
またタヒチの音楽シーンを支えるミュージシャン達がたくさんいます。
日本でタヒチアンダンスを習っている方、
またこれから始めようとしている方も、
それぞれのレベルに合ったコースを選べますので、
来年はぜひタヒチアンダンスの故郷を訪れて、
ヒチの芸術学院で本物のダンスを体験してください!
オリタヒチ 公式ホームページ
http://www.oritahiti-org.com/homejp.html
タヒチより届いた、レポートをお届けします。
今回は今まさにおこなわれている、旬な話題です。
オリタヒチトレーニングコースには、弊社からご参加いただいているお客様もいらっしゃいます。
皆様、ご帰国の頃にはダンスの腕を磨き上げていらっしゃることでしょう!
---------------------------------------------------------------------------
12月1日より5日間の日程で
「第11回オリタヒチトレーニングコース」が開講されています。
これは海外在住の方を対象にタヒチアンダンスの技術を伝えるため、
パペーテのコンセルバトワール芸術学院にて開催されるレッスンで、
タヒチアンダンスだけではなく衣装作り、ウクレレや打楽器など
タヒチアンダンスに関わる芸術を総合的に学べるコースとなっています。
それぞれの技術レベルに合わせて、
初級コースから上級コースまで
合計7つのクラスレベルが設定されていて、
最終日にはレベル認定試験もあり、
試験に合格すると受講証明書も発行されます。
この証明書はポリネシアの公的機関が発行している
唯一の公認証明書だそうですよ!
日本からもたくさんの参加者がいます。
本日もこのコースを受講するためにタヒチに到着する方々が
いらっしゃいますし、また日本だけではなく世界の様々な地域から、
たくさんの方が本場タヒチでのレッスンを希望していらっしゃいます。
タヒチアンダンスだけではなく、ピアノやバイオリンなど楽器全般、
美術、舞台など芸術に関する全てが学べる、タヒチ唯一の芸術学院です。
子供たちが対象のレッスンもあり、特にタヒチアンダンスでは将来を担う
ちびっ子ダンサーが集まり、タヒチの文化を学んでいます。
卒業者にはトッププロで活躍するダンサー達や、
またタヒチの音楽シーンを支えるミュージシャン達がたくさんいます。
またこれから始めようとしている方も、
それぞれのレベルに合ったコースを選べますので、
来年はぜひタヒチアンダンスの故郷を訪れて、
ヒチの芸術学院で本物のダンスを体験してください!
http://www.oritahiti-org.com/homejp.html
2014年12月1日月曜日
【ニューカレドニア】ヌメアからいちばん近い無人島・カナール島
Bonjour!
本日は、ニューカレドニア本島からでも気軽に行ける、カナール島日帰りツアーを
ご紹介します。
カナール島はアンスバタ・ビーチから約10分のところにある無人島
好きな時間にタクシーボートに乗って往復ができます。
無人島と言っても、遊び方はいろいろ!
デッキチェアやハンモックで日光浴をするのも気持ちがいいですし、
ビーチの周りではたくさんの珊瑚礁やバラエティーにとんだ魚たちが泳いでいるので、
シュノーケリングには最適です。
雰囲気のいいレストランではニューカレドニアの伝統料理も堪能できます。
滞在時間をご自身で決められるので、ちょっと一日空いちゃったなぁ~というときは、
カナール島へ遊びにいってはいかがでしょうか?
Merci Beaucoup!
本日は、ニューカレドニア本島からでも気軽に行ける、カナール島日帰りツアーを
ご紹介します。
カナール島はアンスバタ・ビーチから約10分のところにある無人島
好きな時間にタクシーボートに乗って往復ができます。
無人島と言っても、遊び方はいろいろ!
デッキチェアやハンモックで日光浴をするのも気持ちがいいですし、
ビーチの周りではたくさんの珊瑚礁やバラエティーにとんだ魚たちが泳いでいるので、
シュノーケリングには最適です。
雰囲気のいいレストランではニューカレドニアの伝統料理も堪能できます。
滞在時間をご自身で決められるので、ちょっと一日空いちゃったなぁ~というときは、
カナール島へ遊びにいってはいかがでしょうか?
Merci Beaucoup!
登録:
投稿 (Atom)